下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

書道の腕前により磨きをかけるよう。楽しく書道(+子育て)をします!下剋上:“下の者が上の人に勝ち、権力を手にすること” 書道会の真の前進のため、下の者が実力をつけねばならぬ。今後の書道会を盛り上げたいがためのブログ名です!

王羲之の蘭亭叙について考える前と考えた後の印象のこと

蘭亭序は王義之(という人)の書なのですが

その字の形はゆったりとおおらかに見え

しかしながら力強さも伴っており、見るほどに味わいがあります

王義之 蘭亭序

といっても、味わい深いなーと思えるようになったのは

ここ数年であります。。

書歴30年以上(小学校から始めたお習字期間含む)の私ですが

なぜにもっと深く勉強してこなかったのだろうと

でもでも

人生100年時代ですから、書歴90年目指してがんばろう!

 

人生で今日が一番若い日!ですから。

 

ところで、味わい深い字と見えるようになりましたが

数年前までは、なに、このクニャクニャの字。。

なぜにこれが素晴らしいのだろうと 思っていましたよ。

お恥ずかしい限りです・・・

 

王義之という人物の人となりも学ぶと面白いです。

 

深く勉強するからこそ分かることって、ほんとうによくありますよね

私は、さらっと上辺だけ勉強する流派(そんなものはない)だったもんで。

そして、そんなでも、学校の点数は取れていたほうでしたので

人生間違っちゃいましたね。

高校からの約15年程は無駄にしたのではなかろうか・・・

無駄にした分を差し引いて

私はまだ20代半ばなのだという気持ちで

日々を過ごしていこうと思っています(*'ω'*)

 

無駄にしたとは言いつつも、すばらしい友との出会いは宝物です。

 

いやむしろ、友以外のものは無駄だったのでは・・・?

 

もうわけわからなくなったので、今日はここまで

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

北の大地より🦊

 

きれいにしたい場所は、自分のグチャグチャになっている頭の中

今週のお題「きれいにしたい場所」

 

題名の通り頭の中がグッチャグチャです

ただの主婦をしているのですが

なぜこんなにすべてのものに時間がかかるのか

パタパタママの午前中が続いているかんじです

昭和?に流行った歌です

 

計画って難しいです

キツキツで詰めすぎるとできないし

ゆるゆるだとぼんやりしちゃうし

 

ぼんやり……?

 

はっ!

ぼんやりは良いことか!

こないだ見た映画 プーと大人になった僕 の中で

何もしないをする

何もしない時間が最高な何かを生み出す

とか言っていたような

 

なにごとも

メリハリって必要だなと感じた瞬間で

自称 芸術家 としては

パタパタばかりしてたら良くないなって

思わされましたが

私の知る芸術家の先生は

忙しくしているように見えますが。。

 

なにせ眠る時間が長すぎて。

活動時間が少なくなってしまふのです🥲

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございます!

北の大地より🦊

 

王羲之「蘭亭叙」を書く

蘭亭序−「觀宇宙之大俯」

.

蘭亭序を書く。

行書の基礎基本を学ぶ。

 

.
なんだかデカいな🤔
迫力がある?といえばいいのかな🤔
.
新学期始まりましたね
子どもたちのクラスの様子も変わり
春は新しいことにわくわくするとともに
心がざわざわする時期でもあり
なんだか
落ち着かないですね🫡
落ち着いてるのが好きだった私も
落ち着いてなどいないで
じゃんじゃん動きますよー
.
是日也天朗氣淸惠風和暢仰
觀宇宙之大俯察品類之盛
.

この日は、天ほがらかで、気は清く、恵みの風が和らいで吹いている。天を仰いでは宇宙の大なるを観、俯しては万物の盛んな様を察する。景観、目に良く、思いを馳せるというのは、視聴の娯しみの極みである。
.
.

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

北の大地より🦊

 

 

貧血で椅子から倒れて、頭を打ってたんこぶをつくったときの話。その2。

その2と申しましたが

貧血で倒れるほど日常的に血が足りてないわけでもなく。。

体が弱くもないので

(今日もスクワットしましたよ)

倒れたいきさつ?考察?

少し調べてみることにしました。

 

「脳貧血」というところに行き着きました

脳貧血は起立性低血圧というものだそうで

血圧が下がって

脳に血液が届かなくなることで

起こるのだそうです。

 

また、

・体調が悪い 風邪のときや病後

・睡眠不足

・食事や水分がとれていない

・強いストレスがある

などの場合に起きやすい、のだそう

 

実は

過去に2回倒れたことがあります😶未遂1回。

1回目は

学生の時、家で、シャワー後に伸びをしたら

そのまま倒れてしまったようで

母がびっくりしていました😱

学生の時は水分を小まめに取る習慣が

なかったので、そのせいかな?

ストレス。。ないな😃

 

2回目は(未遂です)

就職して数年後に朝礼で。

よくあるパターンですね。

前の日に飲みすぎて😂というのは

誰にも言っておらずバレてもいません(笑)

その時は、砂嵐が来て

お?これは!と思い、しゃがみ込みで応戦!

事なきを得ました

顔が真っ青だったよ、大丈夫?

などと優しく声を掛けてもらえ、ちょっとスターになった気分

若気のいたりです😃

仕事の前日の飲み過ぎには気をつけよう

 

脳貧血に対する1番の必殺技は

やはり

しゃがみ込みですね。もしくは、寝転び。

無理して立ち続けていると意識をなくし

頭を打つことも、、そしてもっとオオゴトになるので

恥ずかしがらず(?)しゃがみ込もう。と決めました。

 

たびたび起こるときには

動脈硬化や糖尿病の場合もあるのだそうで

そんなときは検査に行こうっと

 

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

北の大地より🦊

 

 

貧血で椅子から倒れて、頭を打ってたんこぶをつくったときの話。

 

先日、息子くんと娘ちゃんが春休みに入る直前でした

道教室で師の話を聞いていたとき

それは突然起こりました

眼の前がブラウン管テレビの砂嵐のように(古)

周りの方から徐々に広がってきて

「あーなんかヤバいな」

とは思いつつ

師の話を聞き逃すわけには。。

と、わけのわからない意地を張り(迷惑🥲)

意識を失い、椅子から転げ落ちたようです

頭を簡易テーブルの足のTの字?⊥の底辺部分にぶつけたとのこと

幸い出血もせず、たんこぶと青タンですみました

念の為、次の日に脳外科へ

(初めて脳外科行ったわ)

朝から、めまいで景色がグラングラン

頭を動かすと目が回るー💦

もしや、これが噂の耳石のなんちゃら?

と思って

頭をゆーーっくりと動かすと

まぁまぁ動けました🐢

ぶじに脳外科でCT検査しました!

初体験♡

四十路で初体験♡

なんも問題ないとのことでしたので

めまい止の薬をいただき帰りました

 

でも、頭を強打したので

私の脳細胞けっこう死んだんじゃないかな

と。。🥲

 

みなさん、どんな状況でも

眼の前に砂嵐がきたら

しゃがむか横になってくださいね🫡

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

北の大地より🦊

 

短いけどいい言葉「どんなに暗くても星は輝く」を筆で書く

「どんなに暗くても星は輝いている」
エマーソン


.
明るく光る希望の星
想像するだけでなんてステキな光でしょう
失敗したり嫌なことがあって
落ち込むこともあります🥲
人間だもの
.
むしろそんなときこそ
自分の希望の光を思い出して
立ち上がりたい🫡
暗いから星は見えるのだ
エイエイオー☺️
.
私が見ている希望の光は、、?
少しずつ少しずつ
着実に一歩ずつでも進めば
いつかはどこかにたどり着くのだろうか?
という気持ちと闘いながら
いつもポジティブに!がんばります!
.

今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!

北の大地より🦊

書聖 王羲之(おうぎし)を今さら学ぶ②

書道の行書の世界では有名な

 

蘭亭叙がこちら↓

 

これを書いた人が王羲之(おうぎし)という人物なのです。

 

そしてこの王羲之という人は

心があまり丈夫ではなかったそうな

覚醒作用のある漢方を

よく使っていたようで🫢

 

晩年の作品である手紙には

病気で弱ってます

だの

健康状態がよろしくない

だの

書いております🥲

 

素晴らしい字を書きながら

もてはやされたりは したものの

その字が皆の手本として

一躍人気となったり

太宗皇帝のお気に入りとなり

「蘭亭叙(本物)」が一緒に埋葬されるのも

没後200年以上も経ってから。。

 

むう。

 

健康第一ですな☺️

私も今は元気ですが

2週間ほど前に貧血症状で椅子からぶっ倒れて

頭を打ちましたよ

 

今日はここまで🥱

最後までお付き合いいただきありがとうございます!

北の大地より🦊

 

今日が二十四節気「清明」とは。いつの間にかすっかり春ですね

二十四節気

4月4日は清明(せいめい)

 


.
清明(せいめい)は、万物が清らかで生き生きとした様子を表した「清浄明潔」という言葉を訳した季語です。
花が咲き、蝶が舞い、空は青く澄み渡り、爽やかな風が吹く頃ですね。
.
こちら北の大地も、ひなたの根雪はとけてすっかり春です。
朝晩は氷点下になることもまだまだありますが、とても過ごしやすくなりました✨
.
今日は、書道の師に指導して頂きました。
前より良くなってるとの言葉に一安心。
なかなか納得の行く作品が書けず
古典の手本の見方も
ようやくスタートラインに立ったような私を
丁寧に導いてくれる
本当にありがたいです🥲
もっと頑張らなきゃ!!

 

師の計らいにより
息子くんと娘ちゃんも一緒に。
すごく濃厚なレッスンだったけど
楽しかった!のひとことに。
さすがです。。
.

北の大地より🦊



「あしながおじさん」を最後まで読んだ新小2の感想

小2の娘ちゃんは

寝る前の本を毎日読んで(読み聞かせて)いるのですが

とうとう最後のページまで到達しました!

 

 

 

いよいよ、あしながおじさん の正体が・・・

という最後のフィナーレへ近づくにつれて

娘ちゃんがニヤニヤ。。うふふ。。

 

ネタバレを含みますので(皆さんご存知でしょうが)

内容については割愛します

 

小2でも、こんな風にお話の内容にドキドキしながら

楽しむことができるんだなぁと、感心しました。

あの人あやしいよね?

この言葉ってどういうこと?

お話を理解しようと、積極的にお話に入り込もうとする姿勢に

あぁなんて幸せな時間なんだろう、と(*^-^*)

 

しかし

私が同じ年齢のときは、こんな風に楽しめていたのかしら?

もう過去の記憶過ぎて、思い出せませんよ( ;∀;)

 

いつしか終わりが来ると

ゴールが見えた今、やっと純粋に楽しむことができるという

(ひねくれものの私)

今までもったいない時間を過ごしてきちゃったなぁ。。

娘ちゃんよ もう少しこんな母にお付き合い下さいね

 

北の大地より🦊

書聖 王羲之(おうぎし)を今さら学ぶ①

書道の行書の世界では有名な

蘭亭叙がこちら↓

 

 

これを書いた人が王羲之(おうぎし)という人物なのです。

 

王羲之が生きたのは

303〜361年(中国・東晋時代)ですが諸説あるようです

名門貴族「琅邪(ろうや)の王氏」の出身のようです。

一般人の私から見ると、貴族出身だなんてすごいな🤤と思わざるを得ません。

年少の頃に衛夫人から鍾繇(しょうよう・人の名前)の書いた楷書を習います

叔父の王廙(おうよく)からも教わります

この2人から書法の基礎を叩き込まれたようです😶

王羲之

鍾繇の楷書↓

 

張芝(張芝)の草書↓

を目標とし、彼らを凌駕すべく

日夜修練したようです🫡

 

本日はここまで🥱ありがとうございます!

 

北の大地より🦊

 

進むと決めたら、急には止まれない、ってもっと臨機応変にいきませんか

蘭亭序−「淸惠風和暢仰」
.
蘭亭序を書く。
行書の基礎基本を学ぶ。


.
臨書です。といいながら
ぜんぜん臨書できてないじゃん
手本ちゃんと見ようよ🥺

暢の字、自己流も甚だしいですわ
書聖の王羲之

後の世でこんな蘭亭叙書かれたら
たまったもんじゃありません
すみません

.
とは言いながら、今年はどんどん臨書して
どんどんアップしていきたいのです
前回より上手くなってると言えるように
それでいて楽しく、見る目を養い
臨機応変にがんばります!☺️
.
是日也天朗氣淸惠風和暢仰
觀宇宙之大俯察品類之盛
.

この日は、天ほがらかで、気は清く、恵みの風が和らいで吹いている。
天を仰いでは宇宙の大なるを観、俯しては万物の盛んな様を察する。
景観、目に良く、思いを馳せるというのは、視聴の娯しみの極みである。
.

ところではてなブログを勢いで初めてみましたが

皆さまのような素晴らしいブログにする方法がわかりません🥲

とりあえず当面の間はアウトプット用で行きたいと思っています💦

ブックマーク機能とか良くわからず…

少しずつ勉強しますので、よろしくお願いします♡

北の大地より🦊

「あしながおじさん」の結末が気になる

娘ちゃん(新小2)と

眠る前に読書をしています

最近は「あしながおじさん

少し前に、高学年向けの本を

娘ちゃん自身が借りてきて

はじめの方を読んだのですが

「うーん、分からない…つまんない!」

といったので、低学年でも読めそうな

ポプラ社のものを借りてきました

中央図書館にはないですが

予約をすれば、市内の図書館から

借りられるという。ありがたやー。

 

私は昔々に読んだことがありますが

娘ちゃんはというと

「最後どうなるんだろう?」

あしながおじさんはあの人?」

聞くときも物語の世界に

どっぷりと浸かってくれるので

私自身も学ぶことが多いです!

明日、最後まで読める予定なので

とっても楽しみにしながら眠りにつきましたよ😊

 

ここ1年ほど読み聞かせるときに

喉がイガイガするのですが

更年期なのでしょうか…🥲

北の大地より🦊

「強さが欠けているのではない。意思を欠いているのだ。」という言葉

「強さが欠けているのではない。意思を欠いているのだ。」

ヴィクトル・ユーゴー

.

意思を欠いている🤔

自分は書道をなんとなく続けてきたけれども

1毎年出している大きな作品で納得の作品を完成させたい

2書道教室を開く

3書の楽しさを外国の方に教えたい

ぼんやりとおぼろげな、目標というよりは、できればそうしたい

そんなあやふやな気持ちでは何も為せない

まさに意思を欠いている。

自分のことなのに、どこか人ごとで、誰かがいつか助けてくれるとでも思っているのだろうか

1においては、納得の作品って?書き込んでいけばいいだけの話。俯瞰して見ることを忘れない。

2は、やりたいと思うなら開いちゃえばいいのに。

3も、どんどん動く。

上手く強くなれば目標に達成するのではないのに。

意志力を持ってふみ出すこと

.

できると思えばできる

.

一度きりの人生なんだから

よーし、がんばるぞ

春休み案外頑張れてる😍

.

 #書道 #半紙 #創作 #手書きツイート

 #ことわざ #慣用句 #短いけどいい言葉

 #芸術 #アート #名言

 #書道好きな人と繋がりたい

 #あなたに贈りたい五十音の諺

 #shodo

 #japanese #japanesecalligraphy

 #calligrapher #calligraphy #art

 

書道の臨書について考えてみる

蘭亭序−「是日也天朗氣」


.
蘭亭序を書く。
行書の基礎基本を学ぶ。
.
臨書を常々やっておりますが
手本をよく見る🤔
真似して何が楽しいのか?
そんな批判もありましょうぞ
.
私自身における臨書とは
鍛錬・練磨の意味合いですね🫡
手本となる古典には、書聖と呼ばれた王羲之の書のほかにも、お手本にしたいから後世にまで残っている書が多くあるんですね
やはりそこを真似ることができてこそ
自由な表現ができる
なんでも基礎基礎基礎!
バスケしたいなら、ドリブルから!
そんなかんじでしょうか
.
是日也天朗氣淸惠風和暢仰
觀宇宙之大俯察品類之盛
.

この日は、天ほがらかで、気は清く、恵みの風が和らいで吹いている。
天を仰いでは宇宙の大なるを観、俯しては万物の盛んな様を察する。
景観、目に良く、思いを馳せるというのは、視聴の娯しみの極みである。
.
.
 #王羲之 #蘭亭序 #古典
 #書道 #半紙 #臨書 #行書 #美文字
 #shodo #japanesecalligraphy
 #calligrapher #calligraphy
 #自分との闘い #全臨チャレンジ

小学生のフォニックス教材難民

新小5の息子は5年生から英語の授業が…

どうやって勉強させたら良いのか…

困っています!!

今、フォニックスでアルファベットの読みを勉強中。

アルファベット読みのルールが

若い柔軟な頭にどんどん入っていくような

 

もっとも合う教材や

勉強の仕方があるのか?

模索するも、迷子になりました🥲

新学期は刻一刻と…

 

新2年生の娘は

スタサプの体験中😃

アプリが楽しいようで

さくさく、どんどん

語彙を増やしていただきたい🥺