下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

書道の腕前により磨きをかけるよう。楽しく書道(+子育て)をします!下剋上:“下の者が上の人に勝ち、権力を手にすること” 書道会の真の前進のため、下の者が実力をつけねばならぬ。今後の書道会を盛り上げたいがためのブログ名です!

芸術の素晴らしさとは−ドラえもんの映画とわたし

下剋上、“下の者が上の人に勝ち、権力を手にすること”

権力を手にしたいのではなく書道会の真の前進のため、下の者が実力をつけねばならぬ。

今後の書道会をもり立てたいがためのブログ名です

 

こんにちは!書家です😃

 

今日は題名のとおり

ドラえもんの地球交響楽を見に行きました😆

 

 

映画館はあまり落ち着かない性格なのですが

ドラえもん映画ファンとしては

年1のイベントとして行きたいところです😊

家族4人で見に行きましたけど

来年は息子くんも6年生…

ついてきてくれるかな🥺

 

ドラえもん映画は感動させてきますよね🥲

年齢とともに涙腺が緩くなり

なんで涙が出るのだろう状態でした!

 

音楽がテーマとなっている映画だったので

「いやー音楽って本当に良いもんですよねっ」

(あ、映画ですね。水野晴郎氏ですよ。古っ(笑))

って夫と笑ってました

昭和ネタ満載の我が家。

 

以下若干のネタバレ含みます

 

ドラえもん映画としては

珍しく悪者の親玉というか

指示役がいないストーリーで。

いないというか、なんだろ?

コロナをイメージしていたのでしょうか?

知らないうちに

むしばまれてしまった世界を救う。

 

大人世代としては

対病原菌だけではなく

いろいろ考えるところあるなと…

 

とまあ、そんなこんなで

音楽は、楽しんで奏でてこそ音楽であって

がむしゃらにするものではない…

 

基礎は大切!

だけど、最後には自信を持って

楽しんで向かう😌

そこに至るにはやっぱり時間が必要で

ドラえもんの映画のように

ちょちょいとできるようにはならなくて

のび太がリコーダーを吹けるよう練習したこと

それに尽きるんだよな☺️

 

基礎を徹底して楽しむ\(^o^)/

それが芸術の魅力ですよね

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

北の大地より🦊

————————————————————————————————

・読者登録をしていただけると励みになります!

・すこしでも気になってもらえればポチッとお願いします!

————————————————————————————————