下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

書道の腕前により磨きをかけるよう。楽しく書道(+子育て)をします!下剋上:“下の者が上の人に勝ち、権力を手にすること” 書道会の真の前進のため、下の者が実力をつけねばならぬ。今後の書道会を盛り上げたいがためのブログ名です!

書道でマインドフルネスは可能か?そもそもマインドフルネスって?

こんにちは!書家です😃

 

書道でマインドフルネスは可能か?

という疑問が以前からあったので

検証をしていたところであります

 

そもそもマインドフルとは?

現在において起こっていること・ものに注意を向ける心理的な過程である。 瞑想、およびその他の訓練を通じて発達させることができるとされる。(引用)

 

今に集中できてればマインドフルネス

ということととらえて、経過報告しますと

書道でマインドフルネスは可能!

しかし、人による!

と思います

 

①お手本を見て、じっくり真似して書く

これは想像するだけで、集中しそうですよね!

 

②お手本をチラッとみてサラサラ~と書く

けっこう邪念が入るのです

 

じっくり見たからと言って

じゃあ上手く書けるの?といったら

なかなかそうとも限りません🤔

 

下手っぴだからといって

集中してないとも言い切れません

 

上手い下手とマインドフルネスは違うのです

 

ちなみに私が集中が難しいなと感じるのは

・墨をするとき

・写経を書くとき

けっこう邪念が入るんですよ

なぜなら

どちらも長丁場になりやすい💦

そこはもう、瞑想のように

邪念は流す!その訓練だと思って挑みます

 

と自分なりに考えてみましたが

マインドフルネスの解釈、合ってますかね

 

徐々にの漢字が間違っている!私らしい🤣

 

 

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

北の大地より🦊

————————————————————————————————

・読者登録をしていただけると励みになります!

・すこしでも気になってもらえればポチッとお願いします!

————————————————————————————————